Salvation~世を治め民を救う~

読書感想文を主に書いています。政治・経済やメンタルなど健康に関するもの、小説などを取り上げることが多いです。

アベノミクスはなぜ失敗に終わったのか③

昨日アベノミクスの1本目の矢、大胆な金融政策について話しました。

今日は残り2本の矢とアベノミクスが失敗に終わった理由を話したいと思います。

おさらい

①大胆な金融政策(デフレ脱却を目指し、2%のインフレ目標が達成できるまで無期限の量的緩和を行うこと)、②機動的な財政出動東日本大震災からの復興、安全性向上や地域活性化再生医療の実用化支援などに充てるため、大規模な予算編成を行うこと)、③民間投資を喚起する成長戦略(成長産業や雇用の創出を目指し、各種規制緩和を行い、投資を誘引すること)

アベノミクス│初めてでもわかりやすい用語集│SMBC日興証券

 

アベノミクスは3段階の政策によって、デフレ脱却して経済成長しましょー!

 

という趣旨のものです。

 

②の機動的な財政出動についてみていきます。

 

2本目の矢は放たれなかった

結論から言いますと政府は機動的な財政出動をしたとは言えません

 

機動的な財政出動が何かと言いますと

 

政府がお金をどんどんと使っていく!

 

ということです。

 

具体的な使い道としては、東日本大震災からの復興、安全性向上や地域活性化再生医療の実用化支援などに充てるため、となっておりますね(上記の引用より)。

 

では実際にどうだったのか?数字を見てもらうのが一番わかりやすいです。

 

f:id:ike-liverpool-kop:20200518100024j:plain

日本の新規国債発行(当初予算・実績)の推移(億円)

 

機動的な財政出動を叫びながら何をしていたかと新規国債発行額を年々減らしております。

新規国債発行、つまり政府が新しく調達して使うお金が減っているので、当然、地方に振り分けられるお金も減っています。

f:id:ike-liverpool-kop:20200518100349j:plain

地方交付税等総額(当初)の推移

地域活性化と言いながらお金は出さない。

 

どういうつもりなんですか、と思ってしまいます。

 

3本目の矢ももちろん…。

3本目の矢の民間投資がどうだったかいいますと

f:id:ike-liverpool-kop:20200518101802j:plain

日本の民間最終消費支出・民間企業設備(対前期比%

 

伸びてなくはないのですが、地を這うような低空飛行。

 

それもそのはずです。

 

企業が投資するのはどういったときか?

 

投資をしたら確実にリターンが得られる時ですよね。

 

それがどういったときかというと需要が拡大している時です。

 

需要拡大→民間が投資→利益拡大→投資によりさらに需要拡大→民間がさらに投資

 

このようにして経済成長というのはなされていきます。

 

本来であれば政府が財政出動することによって需要を拡大し、そこに民間企業が乗っかって景気をどんどんと上向けていくはずだったのですが、肝心の政府が口だけでおわってしまったので企業は現状維持程度のことしかできませんでした。

 

金融緩和をしてもインフレにならなかったワケ

というわけで2本目の矢も3本目の矢も放たれなかったといっていいでしょう。

 

政府としては金融緩和をし、金利も下げて、これからインフレになるよ!

と宣言すれば、みんなそれを信じて投資をしてくれる、お金を使ってくれると思っていました。

 

しかし、実際は企業は金利が低いから銀行から借金して投資をするのではなく、需要があるから投資をするわけです。

(投資してたくさん作ったり、品質をどれだけあげても買う人がいなければ利益にはならないですから)

 

そういった点もあってどれだけ銀行が貸し出せるようになっても借り手は現れず、市場にお金は出回りませんでした。

 

まとめ

3回にわたってアベノミクスがなぜ失敗に終わったのかというテーマで話してきました。

一番の大きなミスは政府が財政出動を行わなかったことです。

政府が新規国債発行をして財政出動を行っていればデフレ脱却出来たでしょうし、民間企業も銀行から融資を受けて投資を行い、より景気は良くなっていたでしょう。

 

なぜ政府が財政出動を行わなかったのはまた別の機会に(笑)

(簡単に言えば、PB黒字化目標のための緊縮財政のせいです)

 

アベノミクスが失敗に終わったのは政府が財政出動をしなかったからだ!という事実を多くの国民が共有してくださることを祈ります。

 

(画像はすべてhttp://mtdata.jp/contents_top.html#Dataにあるものを使わせてもらいました)